お知らせ:書き込みをするときの注意
書き込みをするときの注意事項をまとめました。
書き込む前に一読ください。
注意事項を守っていない書き込みは,非公開にしたり,一部削除したりすることがありますので,ご注意ください。
あなたの書き込みは,多くの方々に閲覧され,そして,この先何年もネット上に残ります。
「送信」をクリックする前に,このことをよく考えてください。
1.あなたの個人情報非公開の推奨
書き込みのテンプレートには,「名前」「メールアドレス」「アドレス(URL)」の欄があります。
これらのうち,「メールアドレス」「アドレス(URL)」は,記入しなくても投稿することができます。
個人情報を積極的に公開する必要がない限り,これらは,空欄にすることを推奨します。
また,「名前」には本名を記入しないことを推奨します。
情報や意見のやりとりを円滑に行うため,「名前」の欄は,できるだけ空欄にしないで仮名を入力するようにしてください。
適当な仮名が思い浮かばない場合は,「匿名A」などでもOKです。
2.特定の会社や個人への誹謗中傷の禁止
誹謗中傷を書き込めば,一時的に溜飲は下がります。
しかし,ネット上にそれを公開して,あなたに利益はありますか?
書き込んだあなたが,名誉毀損罪や信用毀損罪で告訴されるリスクが発生するだけです。
管理人である私も告訴の対象になります。
誹謗中傷は,第3者がこれを読んだ場合,気持ちのよいものでありません。
悪い例1:
○○社は,悪徳商法でガッポリ儲けている。
悪い例2:
○○,氏ね。
3.個人名公開の禁止
個人名の公開は,プライバシー侵害の観点からプロバイダであるニフティ様から禁止されています。
どうしても個人名を書く必要がある場合は,一部伏字にしてください。
この件に関する詳細は,下記を参照ください。
「重要記事:ニフティさんからのイエローカード」
http://leon3rd.cocolog-nifty.com/salmon/2006/07/post_74c9.html
4.勧誘電話の発信元に関する情報について
下記についての公開は,自粛してください。
①HPへのリンク
②会社の所在地
③関係者の個人名
2007/07/16 記
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
以前より数多くの業者(業者は少ないのかも知れませんが名前の種類は非常に豊富です)から電話を受けていますが、今日も掛かりました。マンション経営でした。
「ウエ○ショウジのカナ○」さんからだったんですが、声と話し方が似ているので、過去の誰かと同一人物でしょう。こいつは人単位で数えると結構回数の多い方でしょうね。今日は「取り次いで無視」4回目で掛けて来なくなりました。
投稿: このサイト助かりますね | 2007/09/03 13:47
確かに仕事中の電話はきついですよね。
投稿: SA | 2008/05/18 21:20
日本ジェネシスという会社、マンション販売らしいですが、「自動音声」で一方的な営業電話を入れてきます。最初に「年金問題で・・・」とか言うので、何かあるのかと思えば単なる営業電話です。HP見ましたが、「富裕層」相手とか言ってますが、微妙に危ない感じがする会社です。(「富裕層」といえば聞こえがいいけど、判断力の鈍った高齢層を狙っていそうです。)
投稿: | 2008/12/24 10:40
REAL社の詐欺まがいの被害に昨日あいました。このブログ大変参考になりました。金額は945円ですが、こんなに多くの人が被害にあってるとは知りませんでした。これからも頑張って下さい。応援します。老人より、
投稿: シルバー老人 | 2010/03/22 21:57
**パー**ー*@山という人間から電話があり、保険の掛け替えの勧め。
断るもしつこさに負けて一度話しを聴く(訪問者は別人)。しかし、あまりに急がせるのと内容説明の違いに不信感を持ち、取りやめ。
その後@山から恫喝に近い電話が度々ある。着信拒否にするも番号を変えて更に5回程。
特定商法違反ではないかと消費者センターに訴えても明確な答えはなく「身の危険を感じたら警察へ・・」の返事にビックリ!「お役に立たなくて」・・・本当に!
最近門前に吸い殻・缶・マスクのポイ捨て多く(この会社の嫌がらせか証拠は無し)うっかり乗ってしまいそうになった自分を反省するばかりです。
投稿: ken | 2010/12/04 10:59
エヌアールというマンション経営の会社から執拗に電話がありました。何度切ってもかけてくるのでしばらく話を聞いてやってたのですが、電話じゃ話せないからとにかく会って話をさせろとの意味不明な主張。こちらから何か質問してもまともに聞かず一方的にしゃべるしゃべる(おそらくマニュアル通り)。そして痛いところを突くと逆ギレしてどなりちらす始末。典型的な迷惑勧誘電話。気の毒になるくらいのアホさのレベルです。
疲れたので最後はガチャ切りを再度連発して切り抜けましたが、まあとにかく相手にしないこと。私のように話を聞き始めてしまうとむこうも調子に乗ってくるのでしょう。多大な時間が無駄になります。
投稿: 王座の行商 | 2012/11/04 01:15